皆さんこんにちは、ショーゴです。
さて発達障害というのは遺伝で受け継がれるものなのでしょうか?
もし、遺伝で受け継がれるのなら親も発達障害の可能性も無くはないですよね。
そこら辺について詳しく解説していきます。
結論:厳密に言うと、遺伝する
厳密に言うと、発達障害に遺伝的な要因は関係します。
親がADHDの場合、その子どももADHDである可能性を確率に直すと、50〜80%(平均70%)の確率で遺伝するという研究結果が出ています。
実際に僕は発達障害を抱えているのですが、親はそれっぽいようなそれっぽくないような感じです。
このようにADHDと遺伝の関係は有力視されていますが、ADHDの発症に関わる特別な遺伝子というのはまだ発見されていません。
その理由として、ADHDは遺伝子単体で発症するのではなく、そこに経済的問題、家族背景などの環境要因が組み合わさることで発症するからです。
なにかのギアが拍車をかけて、ようやく発症するという感じです。
完全に遺伝子依存ではないわけですね。
親も変なのか?
変というわけではないと思いますが、少しは関連していると思います。
もともと親が忘れっぽい性格で、そこにプラスで色々な問題が積み重なったから、結果ちゃんとしたADHDになるパターンもあると思います。
その色々な問題というのが親によって作り出されるのなら、可能性は高いでしょう。
かと言って、「あいつはADHDだから、親もヤバい人なのだろう」などという浅はかな考えは、やめてくださいね。
まとめ
まとめとして、発達障害には遺伝は多少関係するが、全てではない。その他の環境要因によって形成されていくということが分かりました。
そして発達障害者の親は決まって変というわけではないということです。
また一つ知識が増えましたね!それでは!
コメント